分 析 化 学

第 43 巻第 4 号

1 9 9 4 年 4 月

目      次


分析化学総説

蛍光及び化学発光法による生体成分の高感度分析

大倉洋甫・甲斐雅亮・能田 均 259


報  文

マスキング剤を用いた高純度ニッケル中の微量ケイ素の定量

清川政義・山口仁志・長谷川良佑 289

50,51,52,53,54,55-へキサヒドロキシカリックス[6]アレーン-

5,11,17,23,23,29,35-ヘキサスルホン酸ナトリウムを用いる

チタン(IV)の吸光光度定量

西田正志・吉田 烈・相良文雄・石井大道・新海征治 295

カテコールとエチレンジアミンによるマンガン(II)の接触分析

渡辺邦洋・六川和宏 303ストップトフロー高速液体クロマトグラフィーによる血中δ-

アミノレブリン酸の定量

>細田加那江・大前和幸・武林 亨・和田弘美・桜井治彦・柴田徹一 311

半導体レーザー光音響法による大気中の元素状炭素浮遊微粒子の

実時間分析法の開発

加藤健次 317

非線形最小自乗法と数値偏微分法による交流ポーラログラフィーのデータ解析

山田 武・岡崎 敏 325

混合エステル型カリクス[4]アレン誘導体を用いるナトリウムイオン

選択性高分子膜電極

渋谷康彦・吉永英雄・矢ケ部憲児・庄野利之 333

分光測光によるフルオレセイン及びスルホンフルオレセイン水溶液中の

分子種の酸解離指数,吸収スペクトル及び構造式の推定

田村善蔵・森岡朋子・前田昌子・辻 章夫 339


ノ ー ト

ビタミンB12の吸着ストリッピングボルタンメトリー

澤本博道 347


技術報告

マイクロ波加熱酸分解/誘導結合プラズマ発光分析法によるコーディエライト

複合セラミック粉末中のホウ素の定量

丸田俊久・横山 滋・二ノ宮公一・山根 兵 351

フッ化塩化鉛(II)沈殿法によるフッ化ナトリウムの純度決定

日置昭治・久保田正明 355


博士論文要録

フミン酸と銅との相互作用に関する分析化学的研究

福嶋正巳 361

溶媒抽出/逆ミセル系化学発光検出による新しい複合的分析法の開発と

その微量貴金属定量への応用

イムダットウラ 363



1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 月号の目次へ

BUNSEKI KAGAKU「分析化学」のページへ
HOME日本分析化学会のホームページに戻る