分 析 化 学

第 56 巻 第 10 号

2007 年 10 月

目     次

報  文
キャピラリー電気泳動反応器を用いる亜鉛(II)-1,5-ビス(2-ヒドロキシ-5-スルホフェニル)-3-シアノホルマザン錯体のオンキャピラリー解離反応特性の評価
小笠原一孝・高橋 透・壹岐伸彦・星野 仁 825
ノ ー ト
逆相高速液体クロマトグラフィーにおける1,2-ジアシルグリセロール位置異性体の分離挙動
相澤知里・塩崎梨絵子・板橋 豊 833
若手研究者の初論文特集)


総合論文
レーザー励起蛍光検出/キャピラリー電気泳動法に基づく高感度分析
金田 隆 841
報  文
テラヘルツ帯の分光スペクトルを利用するグルコース中の水和水計測
阿部香織・林 伸一郎・土岐規仁・大谷知行・川瀬晃道・宮澤陽夫・小川雄一 851
化学的酸素要求量測定における有機化合物の分解特性
菊地洋一・柿崎仁美・小泉理恵 857
技術論文
糖類の液体クロマトグラフィー/質量分析に用いる鉛型配位子交換カラムの開発
蒲生啓司・中尾千予視・菱田勝巳・和田啓男 863
ダミー陰極を用いるヘリウムグロー放電質量分析法によるチタン酸ストロンチウムの分析
伊藤真二・小黒信高・荻原俊弥・小林 剛 871
<i>o</i>-スルホフェニルフルオロンと銅(II)を用いるキニーネ及びその関連薬物の吸光光度定量
山崎智香子・臣永 宏・三馬女久美・礒野里絵・神野伸一郎・山口敬子・藤田芳一 879
ノ ー ト
電子プローブマイクロアナライザーを用いるテープろ紙上の浮遊粒子状物質の元素分析
竹内 淨・井上俊明 885
アナリティカルレポート
炭酸ナトリウム融解/温水溶解−誘導結合プラズマ発光分光分析法による炭化ケイ素中の微量ホウ素の定量
渡辺光義・大槻聡子・鈴木誉晴 891
博士論文要録
天然水中微量金属の多元素濃縮用キレート樹脂充填ミニカラムの開発
朱 彦北 895
生物試料の多元素分析と化学形態別分析に関するメタロミクス研究
長谷川拓也 897

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 月号の目次へ
bunseki kagaku「分析化学」のページへ

home日本分析化学会のホームページへ

©2007 The Japan Society for Analytical Chemistry
All rights reserved.
26-2, Nishigotanda 1-chome, Shinagawa-ku, Tokyo 141-0031, JAPAN