分 析 化 学

第 53 巻 第 12 号

2004 年 12 月

目     次

「海と空と島の環境分析」特集号の刊行に当たって

横山拓史 1373

総合論文

フェリーを利用する海洋観測プラットフォームの開発及び日本近海における有害化学物質による海洋汚染観測

功刀正行・藤森一男・中野 武・原島 省 1375

ガスクロマトグラフ法による大気中酸素/窒素比の精密測定

遠嶋康徳 1389

報 文

常緑針葉樹葉を用いる環境モニタリングによる日本・ポーランドでの塩素化ナフタレン及びダイオキシン類の発生源推定

羽成修康・Anna Orlikowska・Ilona Bochentin・Barbara Wyrzykowska・Jerzy Falandysz・堀井勇一・谷保佐知・岡澤 剛・山下信義 1399

アジア工業都市における黄砂降下物の元素分析並びに硫黄の化学状態分析

田辺晃生・田中洋一・田中大策・谷口祐司・豊田仁寿・河合 潤・石井秀司・劉 振林・位不拉音伊里夏堤・早川慎二郎・北島義典・寺田靖子 1411

隠岐男池堆積物に記録された重金属汚染の歴史トレンドの解析

山崎秀夫・吉川周作・稲野伸哉 1419

降水中の汚染物質の越境汚染に関する日本海側広域調査(2000〜2001)と主成分分析によるイオン種の分類

尾関 徹・井原聡博・岡田年史・菊池良栄・小川信明 1427

ホタテ貝中腸腺中微量金属元素の多元素定量法

田丸素子・薮谷智規・本仲純子 1435

レーザーイオン化ダイナミックトラップ飛行時間型質量分析法によるポリ塩化ビフェニル類の迅速分析

土橋晋作・出口祥啓・福田憲弘・吉良雅治・田中隆一郎・猪澤祥規・窪田隆博 1441

化学発光酵素免疫センサーを用いる爆薬関連化合物の測定

坂井隆敏・北原大吉・鳥丸 亮・松本 清 1449

アルカリ性ペルオキソ二硫酸カリウム分解後紫外吸光光度/PLS回帰分析法及びイオンクロマトグラフ法による海水中の全窒素定量

橋田 剛・横山幸男・佐藤寿邦 1455

内分泌撹乱化学物質の現場固相抽出法の構築

氏家久美子・半戸里江・佐藤記一・安保 充・大久保 明 1463

イミノ二酢酸キレートディスク濃縮/g線スペクトロメトリーによる雨水中の210Pbの測定

小池裕也・佐藤 純・中村利廣 1469

技術論文

酸化マンガン(IV)共沈/黒鉛炉原子吸光法による河川水中の全アンチモンの定量

清水得夫・和田俊明・上原伸夫 1475

導電率検出増大型カラムを用いる海水及び河川水中のケイ酸イオンのイオン排除型イオンクロマトグラフィー

森 勝伸・田中一彦・垰田博史・池戸みかる・古月文志 1481

淡水の迅速水質評価システムの開発

吉田知司・池田早苗 1487

イオン交換法によるコナラの木部樹液中無機イオンのモニタリング

松塚雅博・植木浩平・今 美佳・濱田 武 1495

ノ ー ト

エキシマー蛍光誘導体化法によるハロゲン化ビスフェノール類の液体クロマトグラフ分析

常友盛勝・吉田秀幸・轟木堅一郎・巴山 忠・能田 均・黒木広明・山口政俊 1501

アナリティカルレポート

分析化学的手法による多成分系D-,L-アミノ酸の光学分割の精査とその限界

高野淑識・丸茂克美・小林憲正・高橋淳一 1507

環境放射能分析における食品試料の灰分

及川真司・太田 博・早野和彦・野中信博 1515


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 月号の目次へ
BUNSEKI KAGAKU「分析化学」のページへ

HOME日本分析化学会のホームページへ

©2004 The Japan Society for Analytical Chemistry
All rights reserved.
26-2, Nishigotanda 1-chome, Shinagawa-ku, Tokyo 141-0031, JAPAN