分 析 化 学
第 46 巻第 12 号
1 9 9 7 年 1 2 月
特集: 医療と分析化学
目 次
分析化学特集「医療と分析化学」の刊行に当たって 石黒慎一
総合論文
臨床検査のためのラテックス圧電素子イムノアッセイと圧電素子バイオ
センサーの開発
邨次 誠,黒澤 茂,Hedayat O. GHOURCHIAN,加茂直樹 1917
報 文
キャピラリー電気泳動法によるキナ皮中のキナアルカロイド類の定量
赤田良信,黒木まり 1931
2-(5-ニトロ-2-ピリジルアゾ)-5-(N-プロピル-N-スルホプロピルアミノ)
フェノールを用いる血清中の鉄,銅,亜鉛の分別吸光光度定量
大野典子,酒井忠雄 1937
カラムスイッチング高速液体クロマトグラフィーによるレチノイン酸異性体
及びレチノールの連続測定法
浅見 覚,高村まゆみ,木村由美子,鈴木 孝,
麦島秀雄,内倉和雄 1943
テトラブロモフェノールフタレインエチルエステルを指示薬とする
オニウム系医薬品のイオン会合滴定
酒井忠雄,宮竹伸卓,大野典子 1951
放射光全反射蛍光 X 線分析によるがん組織の生検試料中の銅,亜鉛の定量
近藤奈穂子,太田典明,中井 泉,佐々木 明 1957
好中球様 HL-60 細胞を用いる改質高分子材料の評価法
中澤裕之,三浦紀子,山崎和行,白尾美佳,鈴木澄子 1965
シアン化水素センサーを用いる簡易測定システムの作製と
血液試料分析への応用
伏貫義十,斜木一樹,八谷宏光,伊東 哲,
浅野泰一,谷口 功 1971
注射用デキストランのサイズ排除クロマトグラフィーによる分子量測定と
分子量標準品に関する検討
四方田千佳子,岡田敏史 1979
ノート
4-ニトロフェニル-β-グルクロニドを基質にした透析膜を被覆した
炭素電極を用いる血清中-β-グルクロニダーゼ活性の
アンペロメトリック測定
木下英明 1987
化学発光検出高速液体クロマトグラフィーによるメタンフェタミンの定量
佐藤健二,大竹淳一,田中誠之 1991
5,10,15,20-テトラキス(4-スルホナトフェニル)ポルフィンを用いる
髄液中アルブミンの吸光検出フローインジェクション分析法
五十嵐淑郎,高畑圭二,中村純子,須藤高仁 1995
エタノール存在下で亜硝酸処理した 1-メチル-1,2,3,4-テトラヒドロ
β-カルボリン-3-カルボン酸の変異原性に及ぼす茶葉煎液の影響
赤田良信,東元 稔 1999
技術論文
製剤中の塩化リゾチームの吸光光度定量
内藤みつる,森 逸男,松尾敬子,藤田芳一 1003
吸光光度法及びガスクロマトグラフィー/質量分析法による繊維製品中の
皮膚炎誘発物質の分析
佐々木和実,川上美也子,土谷直美,青山文代 1009
携帯用コカイン電極の開発
渡辺清之,岡田邦夫,小田秀生,勝 孝 1019
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 月号の目次へ